本文へスキップします。

【参】ページタイトル:Message
message

良い会社への想い

良い会社とは

良い会社とは

良い会社。それは、顧客満足と好業績を両立し、全社員が活き活きと働いている会社。

良い会社。共通点は、良い会社スパイラル。

  • 会社が、社員の働きがい・働きやすさに取組みつづけることで、社員満足が高い会社
  • 社員一人ひとりが、お客様へより多くの感動を届けることで、顧客満足が高い会社
  • お客様が、リピート・口コミを通じてファンを増やしてくださることで、好業績を継続している会社

この三拍子がそろった会社は、「社員満足」を起点にして、「顧客満足」を高め、リピート・口コミを増やした結果、「好業績」を実現する「良い会社スパイラル」を持っています。

良い会社への想い

パソナキャリアカンパニープレジデント渡辺尚の写真

株式会社パソナグループ
副社長執行役員
渡辺 尚

私が「良い会社サーベイ」をはじめとする「良い会社事業」を立ち上げたのには二つの理由があります。

一つは、人材ビジネスとして、紹介した方が定着するまでお手伝いすることが、人材会社としての責任なのではないかと考えたことにあります。離職率の高い企業ほど多くの求人をいただける為、ビジネスとしてはありがたいのですが、短期間で転職を繰り返す事は個人のキャリアにマイナスの影響も与えますし、離職率の高い企業に対し次々と人材の紹介を続けて良いものかという疑問もありました。

もう一つは、私自身が社内ベンチャーで事業を立ち上げた当初、良い経営が出来なかったという経験にあります。業績が思うように伸びなかったこともあり、社内の空気は悪く、辞める社員も多く、自分で起こした事業なのに「会社に行くのが辛い」と感じる毎日でした。原因は経営者としての私の未熟さにありました。これではいけないと良い経営者の本を読み、様々な経営者の方々のお話を伺ったり、多くの会社を見学させていただきました。

こうして沢山の企業を訪問するうちに気が付いたことは、良い会社は似かよった空気感を持っているということです。この空気感を良い会社の共通点として見える化することで、良い会社づくりの方程式が見出だせるのではと考えました。そこで新しい試みとして「良い会社事業」を立ち上げたのです。この事業の中で、社員意識調査「良い会社サーベイ」のアイディアも生まれてきました。そして、「良い会社サーベイ」の開発について法政大学大学院の坂本光司先生にご相談したところ、ご評価をいただき共同研究を始める事になったのです。

坂本研究室のご紹介いただいた良い会社の診断を行うと、驚くような高スコアが出ます。こうした企業では、社員の高い満足度が高い顧客満足を生む源泉となり、高い顧客満足が好業績へとつながる良い会社スパイラルを生み出していることもみえてきました。

「良い会社サーベイ」は病院でいうとレントゲン検査のようなものです。まずは会社の課題を見える化することで、課題解決のための施策を考えることができます。この「良い会社サーベイ」が社員の定着率や会社の風土創りなどの課題を持つ企業のお役に立てば幸いです。

お互い切磋琢磨しながら、継続的な成長を目指す良い会社を創っていきましょう。

産学共同開発

坂本光司氏の写真

坂本 光司氏
人を大切にする経営学会会長
元法政大学大学院 政策創造研究科教授

1947年静岡県出身。静岡文化芸術大学文化政策学部・同大学院教授、法政大学大学院政策創造研究科教授、法政大学大学院静岡サテライトキャンパス長等を歴任。他、「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞審査委員長等、国・県・市町村の公務も多数務める。専門は、中小企業経営論、地域経済論、地域産業論。これまでに8,000社以上の企業等を訪問し、調査・アドバイスを行う。
【主な著書】坂本光司(2017)『人を大切にする経営学講義』PHP研究所
坂本光司・渡辺尚(2017)『理想の会社をつくるたった7つの方法』あさ出版
坂本光司(2018)『日本でいちばん大切にしたい会社6』あさ出版 等

【参】資料請求/各種お問い合わせ

資料請求 / 各種お問い合わせ

03-6256-0288

平日(月-金)9時~17時
 株式会社パソナグループ HR Techチーム

お問い合わせ